クルーズ客船に乗船したことありますか?お部屋で失敗したことはありますか?お気に入りのお部屋はありますか?
クルーズ旅行を予約するときに分かるのですが、実はクルーズ客船って、自分でお部屋が選べるんです。
いや、そりゃそうだ!ホテルでも同じでしょ!って思うでしょうが、ホテルを予約する際は、禁煙・喫煙、ベッドのタイプ(ツイン・ダブル)、ビュー(シティ・ガーデン・オーシャン)、お部屋の広さだけ選んで、あとはチェックインの際にホテル側がお部屋をアサインするのが基本ですね。
クルーズ客船の場合は、そういった好みを選択した上で、さらにお部屋の位置まで自分で指定します。つまり、OOO号室とハッキリ決めるのです!
ただ、あまりクルーズ客船に乗船されたことのない方は、何を基準にお部屋を決めたらよいか、、、前方も後方も一緒でしょ!やっぱり上層階が良いに決まってる!ってそんなシンプルではないんですよ、実は。
そして選択肢が多すぎて逆に選べない!なんてことも。
クルーズ客船のお部屋は、船の過ごし方や趣向によって、相性があります。
せっかくのクルーズ旅行、出来るだけ不快な思いをせずに楽しみたいですよね?
今回は、クルーズ客船のフロントデスクで働いている私が、お客様のクレームなどから導き出した、船の欠点などをまとめて、タイプ別に避けるべきお部屋をご紹介します。
誰かのベストのお部屋が、必ずしもあなたのベストとは限りませんよ!
では、ご自身の船の過ごし方から、避けるべきお部屋を知って、次の航海に役立てましょう!
あなたのタイプはどれ?
1.朝活大好き、夜は早く寝て、朝早くから活動したい!
2.クルーズ客船はパーティーがメインでしょ!夜まで飲んで、朝はゆっくりするのだ!
3.乗り物酔いしやすいのがちょっと心配…
4.足腰が弱くて、長距離は歩けないの
5.クルーズも楽しみたいけど、メインは観光!前寄港地アクティブにいくぜ!
6.おまけ
1.朝活大好き、夜は早く寝て、朝早く活動したいあなたが避けるべきお部屋

早寝早起きさんは、ショーラウンジ(シアター)の真上のお部屋や、バーやクラブの真下のお部屋は避けよう
クルーズ客船の楽しみといったら、一つはショーですよね。大きなクルーズ客船になるほどショーのスペースも大きく、必然的に豪華なショーが観れます。
クルーズ客船の造りは防音効果があまりなく、残念ながら音や振動が伝わりやすいです。というわけで、このショーの音も、もれなく近くのお部屋に伝わります。
メインのショーラウンジ(シアター)があるデッキと、真下のデッキにはゲストのお部屋はありません。ちなみに真下は大体クルーの部屋があります(泣)ですが、実は真上も音が響きます。船の造りにもよりますが、中には2デッキ超えて音が伝わる場合もありますよ!
ショーは基本的に2回制で、2回目のショーは遅くても午前12時前には終わる場合が多いので、午後10時にはベッドに入りたいわ!という方は、ショーラウンジの真上の上は避けましょう!
また、ナイトクラブの上下のお部屋やバーやラウンジの真下も、同じ理由でおススメしません。
2. クルーズ客船はパーティーがメインでしょ!夜まで飲んで楽しむぞ!という夜派のあなたが避けるべきお部屋

朝はゆっくり寝たい!というあなたは、リドデッキの下の階は避けよう!
リドデッキにはプールがあり、ビュッフェも同フロアにあることが多いです。
プールデッキは毎朝、クルーによってキレイにセッティングされます。この時、もちろんクルーは細心の注意を払ってセッティングしますが、時にはデッキチェアを引きずる音が下に響いてしまうことも、、、。
さらにビュッフェエリアも、早朝から開いているので、ゲストがイスを引く音などが下のデッキに響いたりすることがありますので、朝はゆっくり寝たいんだ!という方はリドデッキの下の階は予約しないようにしましょう。
また、自分のお部屋で長時間過ごしたい、好きな時にゆっくり寝たいという人も、リドデッキの下のお部屋はおススメしません。
特に大きなクルーズ客船は、ここで映画を観れたり、パーディーがあったり、ライブミュージックのパフォーマンスがあったりで、1日中なにかと催し物をしてることが多いです。
※実は全く同じタイプのお部屋なのに、デッキの階数が上がるだけでお部屋の金額が上がってしまう場合もありますので、クルーズ客船の場合は最上階が絶対良い!というわけではないことを覚えておきましょう!
3. 乗り物酔いしやすいあなたが避けるべきお部屋

乗り物酔いしやすい人は、上層階&前方のお部屋は避けよう!
ホテルだと、上層階ってすごく特別なイメージですよね。
ただ、クルーズ客船ではそんな大差ないと個人的に思います。
夜景が見れるわけでもなく、基本は海ですし、景色を楽しみたければ。公共エリアに行けばいくらでも楽しめますからね。
※お部屋の大きさは同じなのに、階数が違うだけで若干値段が違う場合もありますよ
そして、船酔いしやすい人にとって1番最悪なお部屋が、最上階の前方です。
船の揺れる順位としては、1位:前方、2位:後方、3位:中央、そして上層階に上がるにつれ揺れを感じやすくなります。こ
というわけで、酔いやすい人は低層階+中央のお部屋にしましょう。
また、船酔いしやすい人は、ベランダ付きのお部屋がおススメです。気持の悪い時は窓から入ってくる風を感じながら、ベッドに横になりましょう。
4. 足腰が丈夫でない方

足腰の弱い人は、船の中央のエレベーター付近のお部屋がオススメだよ
足腰の弱い方や、一緒にご旅行されてる場合は、是非お部屋を指定してください。
万が一1番前のお部屋や、1番後ろのお部屋になった場合、結構な距離を歩かなければなりません。
船が揺れると余計に歩くのも大変になりますので、予めエレベーターの近くにお部屋をとりましょう。
ただ、音に敏感な方は、エレベーターの音が気になってしまうこともあるので、少し間をとっても良いかもしれませんね。
5. クルーズは観光がメイン!お部屋は二の次!というあなた

自分のお部屋で過ごす時間が少ないあなたは、窓なしのお部屋&ギャランティールームで十分よ
クルーズ客船で1番安い部屋は、窓なしのお部屋です。
さらに、ギャランティールーム(お部屋の場所を確定しない予約方法で、クルーズ客船会社がお部屋を選択する)にすると、更にお安くなります。
しかも、このギャランティールームは、アップグレードされる可能性も秘めていますので、お部屋にこだわりのない人には一石二鳥!。
たとえば地中海クルーズなど、1週間のクルーズが多く、毎日が寄港地!というクルーズも珍しくありません。
そんなクルーズに乗船の際は、”お部屋は寝るだけ”と割り切って、その分のお金を観光にまわしても良いと思いますよ!
おまけ
ちなみに、音に超敏感なあなたは、キッチンのエリアまで想定してお部屋を選びましょう!とにかく公共のエリアやレストラン、キッチンの真下のお部屋は、必ず物音がするわけではありませんが、可能性はありますからね。
あとは、コネクティングドアのある部屋も避けたいところです。
基本的にクルーズ客船のお部屋の壁は薄いです。それが、ドアとなると更に薄く、隣の部屋の会話やテレビの音が聞こえてくることも珍しくありません。
家族4人旅行で2人ずつ!とかなら良いかもしれませんが、仲良しの友人家族と!なども、面倒くさくなりかねないので、普通の部屋にしといた方が無難ですよ。個人的な意見になりますがね。
とにかく神経質なあなたは、上下左右が客室のお部屋を選ばれてください。ご近所さんが超アクティブな子供連れ!などでない限りは、1番静かに過ごせる可能性が高いですよ。